「信号機のない横断歩道における一時停止率」について
令和6年のJAF(一般社団法人日本自動車連盟)の調査によると、「信号機のない横断歩道」で歩行者が横断しようとしている際に車が一時停止する割合が、
青森県は59.9%で全国17位という結果になりました。
青森県のドライバーのみなさん!「横断歩道は歩行者優先」です!
青森警察では広報啓発活動と交通指導取締りを強化しておりますので、交通ルールを守り安全運転、安全横断を心がけましょう。
○「信号機のない横断歩道」における一時停止率推移
R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | |
全国平均 | 21.3% | 30.6% | 39.8% | 45.1% | 53.0% |
青森県 | 12.9% | 14.0% | 56.7% | 47.4% | 59.9% |
青森県の 全国順位 |
ワースト9位 | ワースト3位 | 7位 | 26位 | 17位 |
全国1位は… | 長野県 (72.4%) |
長野県 (85.2%) |
長野県 (82.9%) |
長野県 (84.4%) |
長野県 (87.0%) |
横断歩行者等妨害等違反の罰則など
○横断歩行者等妨害等違反
・罰則:3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
・基礎点数:2点
・反則金:大型1万2千円、普通9千円、二輪7千円、原付6千円
「横断歩道は歩行者優先」CM
青森県警では、「横断歩道は歩行者優先!」を呼び掛けるCMを制作しました。
CMでは、横断歩行者等妨害等の違反を「津軽弁」を用いて表現するなどしておりますので、是非、御視聴下さい。
歌詞:しんごうねぇ おうだんほどうさ ひとっこいだのに とまらねぇ
(標準語:信号機のない横断歩道に 歩行者がいたのに止まらない)
ほこうしゃいだのにとまねばろぅ
(横断歩道を渡ろうとする人がいたら 一時停止しないと)
さんかげついかのちょうえぎ んでねば ごまんえんいかのばーきん
(3月以下の懲役又は5万円以下の罰金) ※横断歩行者等妨害等の違反となります。
とまねばまねって ほうりつで きまあちゃーYO
(横断歩道等に歩行者等がいたら、手前で一時停止することと法律で定められています。)
「ハンド&サンクス」で安全横断~渡る合図とありがとう~
令和3年4月に、交通の方法に関する教則及び交通安全教育指針が改正され、道路を横断するとき、歩行者は
「手を上げるなどして運転者に対して横断する意思を明確に伝えるようにすること」とされました。
そこで、青森県警では、
「ハンド&サンクス」で安全横断~渡る合図とありがとう~
を合言葉に「手上げ横断運動」を推進することとしております。
道路を横断するときは、自らの安全を守るための行動を取りましょう。
