早め点灯ちょうちん行列(令和6年9月25日)
当署では、交通事故防止を願い早め点灯を呼びかけるため、各交通安全関係団体などのみなさまと一緒に、ちょうちんや旗を掲げて「早め点灯ちょうちん行列」を行った。



野辺地警察署交通安全シルバー先生委嘱状交付式(令和6年9月25日)
当署では、高齢者の事故防止活動展開のリーダーとして「交通安全シルバー先生」を任命し、委嘱状を交付した。



標識や信号機に関する情報提供のお願いについて
当署では、傾いたり老朽化の激しい標識を認知した場合は、すぐに補修の手配を行っておりますが、もし、そのような標識などを発見した場合は、お知らせください。
野辺地警察署 交通課 → 電話番号0175-64-2121
標識などに関するご意見は、こちらからもお知らせすることができます。
(警察本部交通規制課の「標識BOX・信号機BOX」へ移動します)
下北縦貫道路について
下北縦貫道路への人・自転車の立入りが散見されております。一歩間違えば、重大な交通事故に発展しかねません。
下北縦貫道路は、『自動車専用道路』であり、人・自転車の立入りは法律で禁じられています。
絶対に立ち入らないでください。
自転車利用者へのお願い
令和5年4月より、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。春先から各種広報活動を通じ、町村の皆さんへの周知を図ってきましたが、残念ながら、青森県の着用率は、全国ワースト2位でした(※本年9月時点の警察庁による調査結果)。
ヘルメットは、自分の身を守る大切な防具です。
当署としても、これからも継続して広報活動を展開してまいりますので、皆さんも今一度、ヘルメット着用の意識を持って頂きたいと思います。
月別交通事故(ケガがある事故)発生件数(令和7年1月)
野辺地町 | [発生]0件 | [死者]0人 | [傷者]0人 |
横 浜 町 | [発生]1件 | [死者]0人 | [傷者]2人 |
六ヶ所村 | [発生]2件 | [死者]0人 | [傷者]2人 |
合 計 | [発生]3件 | [死者]0人 | [傷者]4人 |
交通事故(ケガがある事故)発生件数累計(令和7年1月)
野辺地町 | [発生]0件 | [死者]0人 | [傷者]0人 |
横 浜 町 | [発生]1件 | [死者]0人 | [傷者]2人 |
六ヶ所村 | [発生]2件 | [死者]0人 | [傷者]2人 |
合 計 | [発生]3件 | [死者]0人 | [傷者]4人 |
交通死亡事故ゼロ継続日数(野辺地警察署管内)
交通死亡事故ゼロ継続日数(令和7年1月末日現在) | |
野辺地町 | [発生] 838日 |
横 浜 町 | [発生] 230日 |
六ヶ所村 | [発生]737日 |