トップ > 警務部  > 広報課  > 事件・事故メモ

事件・事故メモ

Recently accidents

4月25日(木曜日)掲載

■SNS型投資詐欺警戒警報(弘前署)

4月上旬、青森県内に居住する女性(20歳代)は、マッチングアプリ「ペアーズ」を介して自称アメリカ人「アレン」と名乗る男と知り合い、その後、同人のLINEアカウント「アレン」を友だち登録し、メッセージのやりとりを始めました。4月13日、男から「暗号資産投資で儲かっている」などと暗号資産投資を勧められ、投資運用サイト「SLEX」を登録した上、暗号資産取引所アプリ「コインチェック」で、2万7,902円相当の暗号資産「イーサリアム」を購入し、男から指定されたアドレスに送金しました。送金後、サイト上で利益が出たことから、女性は、更に利益を得るため、4月14日から18日までの間、4回にわたり、コインチェックで合計431万1,198円相当のイーサリアムを購入し、指定されたアドレスに送金し、合計433万9,100円相当のイーサリアムをだまし取られたものです。

■SNS型ロマンス詐欺警戒警報(弘前署)

令和6年11月下旬頃、青森県内に居住する女性(30歳代)は、インスタグラムを介して、自称韓国人の「キム・ジェアン」を名乗る男と知り合い、LINEアカウント「Kim Jae-An」を友だち登録してやり取りを続けるうちに、相手に好意を抱きました。12月中旬頃、女性は、同男から「損はさせないから、一緒に暗号資産取引を始めよう」などと暗号資産投資を勧められ、男の指示に従い、投資運用アプリ「TokenDigits」に会員登録をした上、アプリのサポートセンターの指示に従い、同月12日に暗号資産の投資資金として、県内金融機関ATMから指定されたインターネット銀行の個人名義口座に現金10万円を送金しました。送金後、アプリ上で利益が出たことから、女性は更に男を信頼するようになり、男の指示に従い、同月14日から本年1月19日までの間、5回にわたり、県内金融機関ATMから指定された大手金融機関やインターネット銀行の個人名義口座に現金合計170万円を送金したほか、同年1月10日、約84万円8,286円相当の暗号資産「イーサリアム」を暗号資産取引所アプリ「コインチェック」で購入し、TokenDigitsのサポートセンターから指定されたアドレスに送金しました。その後、女性が利益の出金手続をしたところ、サポートセンターから「出金のためには、国際税務署への税金や、出金に伴うサービス料を支払う必要がある」などと指示があり、2月3日から同月7日までの間、4回にわたり、合計約250万4,549円相当のイーサリアムをコインチェックで購入した上、サポートセンターから指定されたアドレスに送金し、現金180万円及び335万2,835円相当のイーサリアムをだまし取られたものです。

■軽乗用車同士の衝突事故(野辺地署)

4月24日午前7時49分頃、六ヶ所村大字鷹架付近路上において、走行していた軽乗用車と、対向してきた軽乗用車が正面衝突しました。軽乗用車を運転していた男性は肋骨骨折等の重傷、同乗していた女性は血気胸等の重傷です。対向の軽乗用車を運転していた女性は肋骨骨折等の重傷、同乗していた女性は腰椎脱臼骨折等の重傷です。

■軽ワンボックス車と普通乗用車の衝突事故(青森署)

4月24日午後1時45分頃、青森市大字三内付近路上において、走行していた軽ワンボックス車と、対向してきた普通乗用車が正面衝突しました。軽ワンボックス車を運転していた男性は軽傷です。普通乗用車を運転していた男性は軽傷、同乗していた女性は肋骨骨折等の重傷です。

4月24日(木曜日)掲載

■特殊詐欺警戒警報(弘前署)

4月上旬頃、青森県内に居住する男性(20歳代)はスマートフォンを閲覧中、インターネット上に表示された副業広告に興味を示し、その広告を介して、LINEアカウント「松山結衣」を友だち追加しました。すると、同アカウントから、LINEのメッセージで「視聴した動画のスクリーンショットを送ると、報酬がもらえる」などと副業内容の説明を受けるとともに、指定された暗号資産取引サイト「DeFi」に登録した上で、副業を実行したところ、サイト上に報酬が反映されました。その後、同サイト内で報酬の出金手続を行ったが、松山から「高額タスクをクリアしないと出金できない」などと言われ、テレグラムアカウント「トップ受付係・大島加奈子」を追加するように指示され、大島の指示で、高額タスクの暗号資産取引を行うため、暗号資産購入費用として、4月21日に自宅から1万円分をPayPayで支払ったほか、現金3万円分を指定された個人名義口座にインターネットバンキングを利用して振り込みました。振込後、改めて、報酬の出金手続を行ったが、大島から「出金手続したせいでデータが壊れた」などと言われ、データ修復費用として、翌4月22日にインターネットの公式サイトで合計60万円分のアップルギフトカードを購入し、テレグラムのメッセージで同利用権コードを相手に教え、現金合計4万円、60万円分の電子マネー利用権をだまし取られたものです。

■脅迫事件被疑者の逮捕(鰺ケ沢署・捜査第二課)

4月23日午前8時43分、群馬県前橋市の男(自営業・54歳)を逮捕しました。男は、1月19日午後5時30分頃から午後7時20分頃までの間、場所不詳から青森県内居住の男性の携帯電話機に電話をかけ、男性方にいた男性に対して「青森でうろちょろするなよ、歩いてるの見たら轢き殺すからな」などと怒号し、脅迫したものです。

■窃盗事件被疑者の逮捕(青森署)

4月23日午後2時4分、青森市の女(清掃員・63歳)を逮捕しました。女は、4月23日午後2時ころ、青森市内のスーパーマーケットにおいて、商品の精肉4パック(販売価格合計約1,250円)を窃取したものです。

■窃盗事件被疑者の逮捕(八戸署・機動捜査隊)

4月23日午後6時52分、住居不定(本籍・八戸市)の男(無職・63歳)を逮捕しました。男は、4月7日午前9時30分ころ、八戸市内の神社において、さい銭箱から現金1,000円を窃取したものです。

■住居侵入・窃盗事件被疑者の逮捕(八戸署・機動捜査隊)

4月23日午後7時3分、住居不定(本籍・八戸市)の男(無職・25歳)を逮捕しました。男は、3月11日午後0時ころから4月15日午前8時ころまでの間、八戸市内の男性方に侵入し、現金約3万2,000円及びカギ2本等3点(時価合計約1,200円相当)を窃取したものです。