4月3日(木曜日)掲載
■住家火災の発生(八戸署)
4月2日午前9時ころ、八戸市内において、木造サイディング張り一部2階建て住家(約140平方メートル)を全焼したものです。本火災による怪我人はいません。
■特殊詐欺警戒警報(青森署)
4月1日午前9時50分頃、青森県内に居住する男性(90歳代)方の固定電話に、青森警察署生活安全課の「岡田信二」と名乗る男から電話があり、「久保という女性からあなたの口座に20万円が振り込まれています」「通帳とキャッシュカードを交換した方がいいです」「森山か原田という者が家に行って通帳とキャッシュカードを預かります」「通帳とキャッシュカードを新しくするために、暗証番号が必要になるので、紙に書いて、家に行った人に渡してください」などと言われました。その後、男性方に森山を名乗る男が訪ねて来たことから、その男を警察官と信用して、同男に通帳3通とキャッシュカード3枚を手渡したほか、暗証番号を記載した紙を手渡し、約84万円が引き出され、だまし取られたものです。
■詐欺事件被疑者の逮捕(弘前署)
4月2日午前10時14分、埼玉県の男(無職・44歳)を逮捕しました。男は、飲食代金の返金名目で現金をだまし取ろうと考え、令和6年10月31日、真実は、注文した飲食物が提供されなかった事実はないのに、埼玉県のラーメン店に電話をかけるなどして、同店店長らに対し、「9月の連休中に7人で店に行き、ラーメン7杯を頼んだが1つ注文したのと違うラーメンが出てきた。そのことを店員に伝えたところ、ラーメンを下げられ、代わりのラーメンが出てこなかった。頭にきて全員ラーメンを食べずに店を出た。」旨のうそを言い、前記店長を信用させて、令和6年11月1日、埼玉県内の郵便局において、男の住所地に現金6300円を現金書留で郵送させてだまし取ったものです。
■青森県青少年健全育成条例違反事件被疑者の逮捕(人身安全対策課)
4月2日午後3時52分、八戸市の男(地方公務員・25歳)を逮捕しました。男は、令和6年10月22日午後1時ころから午後5時ころまでの間、Aさん(女性)方において、Aさんが18歳未満であることを知りながら、Aさんにわいせつな行為をしたものです。
■窃盗事件被疑者の逮捕(八戸署・機動捜査隊)
4月2日午後2時34分、八戸市の男(無職・37歳)を逮捕しました。男は、八戸市内のリサイクルショップにおいて、令和6年8月2日午前10時30分ころから午後2時ころまでの間に、ヘッドフォン2台(販売価格合計約1万6000円)、令和6年8月8日午前9時30分ころから午後0時ころまでの間にスマートフォン5台(販売価格合計約20万3000円)を窃取したものです。
4月2日(水曜日)掲載
■住家火災の発生(黒石署)
4月1日午前6時20分ころ、黒石市内において、木造モルタル一部2階建て住家(約120平方メートル)を全焼したものです。本火災により、現場に居住する女性(81歳)が、弘前市内への病院に搬送されました。
■特殊詐欺警戒警報(八戸署)
3月24日、青森県内に居住する女性(60歳代)のスマートフォンに、「+」から始まる国際電話番号から着信があり、女性が対応すると、ソフトカスタマーセンターの「シミズ」を名乗る男から、「2時間後に電話が止まる」「このまま警察に電話を繋ぐ」と言われました。その後、長野県警察の岩井を名乗る男が電話に出て、「あなたはフジイリョウヘイのマネーロンダリング事件に関わっている可能性が高い」「捜査に協力してくれないと勾留する」と言われ、岩井の指示で、LINEアカウント岩井守を登録し、岩井や上司の遠藤を名乗る男らとLINEを使用して通話したところ、捜査と称して、口座残高を聞かれた上、「あなたの預金を調べる」「お札の番号を調べるので、こちらが指定する口座に712万円を振り込んでほしい」「振込時は査察官の鶴岡を同行させる」などと言われたことから、同月26日、青森県内の金融機関で、鶴岡と称する60歳代の男性と待ち合わせの上、指定された個人名義口座に、現金712万円を送金し、だまし取られたものです。