|
8月15日(金曜日)掲載
■SNS型投資詐欺警戒警報(つがる署)
8月7日、青森県内に居住する女性(20歳代)がスマートフォンでXを閲覧中、Xアカウント「貧困扶助です」から「副業メンバー募集、投資不要、詐欺一切なし」というダイレクトメッセージが届き、記載されていたURLをタップしたところ、LINEアカウント「市川愛美」が友だち登録されました。すると市川から、LINEメッセージで、「TikTokを見るだけで報酬を得られる」「以降は、Telegramでやり取りする」と言われ、Telegramアカウント「トップ受付係・三尾彩香」とやり取りすることとなりました。その後、三尾から暗号資産取引を勧められ、暗号資産取引サイト「DeFi」を紹介されたことから、女性は利益を得るため、三尾の指示に従って、同日、自宅から、PayPay払いで合計12万7,714円分を支払いました。支払後、三尾の指示に従って、アプリで売買操作をしたところ、三尾からTelegramメッセージで、「操作ミスで信用スコアが減り、取引ができなくなった」「信用スコアは、1ポイント4万円で回復することができる」
と言われたため、女性は、自宅から、PayPay払いで17万円分を支払ったほか、アップルギフトカード23万円分の利用コードをTelegramで送信し、被害額合計52万7,714円分の電子マネー利用権をだまし取られたものです。
■窃盗事件被疑者の逮捕(青森署)
8月14日午後2時22分、青森市の男(会社員・28歳)を逮捕しました。男は、令和6年3月6日から同年3月7日までの間、青森市内のコンビニエンスストアに設置のATMにおいて、4回にわたり、不正に入手した他人名義のキャッシュカードを使用し、東京都所在の金融機関管理の現金28万7,000円を引き出して窃取したものです。
■変死体の発見(捜査第一課・むつ署)
8月14日午後3時25分頃、むつ市内のAさん方において、駐車苦情申告で臨場した警察官が、同Aさん方内で腹部から血を流して死亡している、むつ市居住の男性を発見したものです。
8月14日(木曜日)掲載
■覚醒剤取締法違反事件被疑者の逮捕(弘前署・機動捜査隊)
7月25日午前1時14分、弘前市の女(事務員・24歳)を逮捕しました。女は、7月11日頃から同月24日までの間、弘前市内又はその周辺において、覚醒剤若干量を自己の身体に摂取し、使用したものです。また、7月26日午前8時38分、弘前市の男(会社役員・28歳)を逮捕しました。男は、前記女と共謀の上、7月11日頃から同月24日までの間、弘前市内又はその周辺において、同男が前記女の身体に覚醒剤若干量を摂取し、使用したものです。
■SNS型投資詐欺警戒警報(青森署)
6月14日、青森県内に居住する男性(60歳代)は、スマートフォンでインターネットサイトを閲覧中、株式投資の広告をクリックしたところ、LINEアカウント「田中凜花」が登録され、田中からLINEグループ「E20佐藤株式クラブ」や、機関投資家と称するLINEアカウント「佐藤弘一」を紹介され、やり取りすることになりました。7月10日、佐藤から、グループ内のLINEメッセージで、「BWA安心リタイアメントプランという5大機関投資家と連携して推進する、機関投資家レベルの戦略的な投資プロジェクトが始まる」と言われ、さらに「IBCQKP
Co」という投資アプリをインストールし、佐藤が指示する株式を購入するように指示されました。グループ内のメンバーに「かなりの利益が出て儲かっている」などと言っている者もいたため、男性は7月16日から8月1日までの間、LINEアカウント「IBCQK」から指定された大手金融機関等の個人名義口座に、3回にわたり、県内金融機関のATMを利用して、株式投資資金として、現金合計150万円を振込入金しました。入金後、佐藤の指示通りに株の売買をしたところ、アプリ上では利益が発生しており、田中から「追加で投資するための資金300万円を貸し出す」と言われ、アプリ上で300万円を借りて運用していたところ、300万円の返済を執拗に迫られたことから、詐欺の被害に気づき、被害額合計現金150万円をだまし取られたものです。
■窃盗事件の発生(弘前署)
8月9日午前7時頃から同月12日午後4時30分頃までの間、藤崎町内居住の男性所有の畑において、桃(あかつき)約40個(時価合計約1万6,000円)がもぎ取られ窃取されたものです。
■車庫火災の発生(五所川原署)
8月13日午前9時頃、五所川原市内居住の男性方において、木造モルタル平屋建て車庫約40平方メートルを全焼したものです。本火災によるケガ人はいません。
■窃盗事件被疑者の逮捕(弘前署・捜査第二課)
8月13日午前11時53分、弘前市の女(クリーニング店従業員・44歳)を逮捕しました。女は、氏名不詳者らと共謀の上、8月13日午前8時2分頃、弘前市所在のコンビニエンスストア設置のATMにおいて、他人名義のキャッシュカードを同所に設置されたATMに挿入して作動させ、現金50万円を引き出して、窃取したものです。
■道路交通法違反(無免許・酒気帯び運転)被疑者の逮捕(五所川原署)
8月14日午前4時38分、五所川原市居住の男(無職・70歳)を逮捕しました。男は、8月14日午前3時41分頃、五所川原市内の道路において、公安委員会の運転免許を受けず、かつ、酒気を帯び呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で、普通乗用自動車を運転したものです。
8月13日(水曜日)掲載
■建造物侵入・窃盗事件被疑者の逮捕(五戸署・機動捜査隊)
8月12日午前9時51分、五戸町の男(無職・40歳)を逮捕しました。男は、8月2日午前0時30分頃から同日午前1時5分頃までの間、五戸町内の小学校に侵入し、パーソナルコンピュータ1台等2点(時価合計約17万円)を窃取したものです。
■SNS型投資詐欺警戒警報(八戸署)
7月20日頃、青森県内に居住する男性(50歳代)が、スマートフォンで、NISAの運用方法を調べるために「NISA AI診断」と検索して出てきたサイトにアクセスし、サイト内の指示に従って、「中村千鶴」を名乗る者のLINEアカウントを登録しました。すると男性は、中村からLINEメッセージで株式投資について説明を受けた後、7月30日に、中村からLINEメッセージで「あなたが可能な金額を投資すれば少しは増えます」「投資は50万円から可能です」などと言われ、中村からの指示で、スマートフォンに投資アプリ「GMO
SK」をインストールした上で、ネットバンキングを利用して、指定された大手金融機関の個人名義口座に50万円を振り込みました。その後、サイト上では2万7,000円の利益が発生し、利益分を含めた52万7,000円が男性名義の口座に振り込まれました。さらに男性は、中村からLINEメッセージで、「投資額を追加すればもっと利益が出る」などと言われ、ネットバンキングを利用して、7月31日及び8月2日の2回にわたり、指定された大手金融機関の個人及び法人名義口座に、現金合計600万円を振り込み、被害金現金合計650万円をだまし取られたものです。
■暴行事件被疑者の逮捕(八戸署・機動捜査隊)
8月12日午後4時42分、八戸市の女(無職・73歳)を逮捕しました。女は、8月12日午後4時頃、八戸市内の保険会社前歩道上において、八戸市居住の男性の腹部を掴む暴行を加えたものです。
|