|
9月12日(金曜日)掲載
■本県警察官の懲戒処分(監察課)
9月11日、警察本部に勤務する警部補(50歳代)を免職処分としました。警部補は、共犯被疑者と共謀のうえ、令和6年11月20日、青森県内の施設において、被害者の同意を得ることなく、わいせつな行為をしたものです。また、9月11日、津軽地方の警察署に勤務する巡査長(30歳代)を3か月の停職処分としました。巡査長は、令和6年1月10日から令和7年4月28日までの間、青森県内において、スマートフォンを利用して、インターネット上に開設されたオンラインカジノサイトに接続して賭博をし、令和6年1月19日から本年4月4日までの間、勤務時間中に、同オンラインカジノサイトの決済代行業者に入金するなどして職務を懈怠したものです。
■特殊詐欺警戒警報(八戸署)
9月6日頃、青森県内に居住する女性(60歳代)方の固定電話に、携帯電話会社のヤマモトリョウを名乗る男から電話があり、「あなた名義の免許証で携帯が契約されています」「本体代金約18万円が未払いです」「偽造免許で契約されたのかもしれません」「被害届を出した方が良いので、このまま警察に代わります」と言われ、大阪府警察本部捜査二課の田中と名乗る男が電話に出ました。すると、女性は田中から「犯罪グループの資金洗浄口座として、あなた名義の口座が使われていることが分かりました」「あなたの預金を調べる必要があります」と言われ、LINEでやり取りを継続するように指示されました。女性が、教えられたLINEアカウント名「本部[二課専用]」を登録したところ、田中からLINEのビデオ通話機能で、口座残高などを聞かれ、警察手帳の写真を見せられた上、暗号資産取引アプリ「ビットフライヤー」をスマートフォンにインストールするように指示されました。9月8日、女性は、田中からLINEのビデオ通話機能で「資金調査のため、ビットフライヤー名義の口座に、490万円振り込んでください」と言われ、指定されたビットフライヤー口座に、約490万円を振り込みました。その後、女性は、田中からLINEのビデオ通話機能で指示されて、スマートフォンでビットフライヤーのアプリを操作して、暗号資産イーサリアム(ETH)を購入し、9月8日、2回にわたり、合計472万36円相当のイーサリアムを指定されたアドレスに送信し、暗号資産7.40446666ETH(時価合計472万36円相当)をだまし取られたものです。
■銃砲刀剣類所持等取締法違反事件被疑者の逮捕(八戸署)
9月11日午前11時46分、八戸市の男(無職・87歳)を逮捕しました。男は、業務その他正当な理由がないのに、9月11日午前11時30分頃、八戸市内において、刃体の長さ約20センチメートルの立鎌1丁及び刃体の長さ約15センチメートルの枝切りばさみ1本を携帯したものです。
■窃盗事件被疑者の逮捕(弘前署、機動捜査隊、サイバー犯罪対策課)
9月11日午後4時3分、弘前市の男(農業手伝い・26歳)を逮捕しました。男は、7月31日午後6時10分頃から8月3日午後1時30分頃までの間、鶴田町に居住する女性方敷地内に駐車中の無施錠の車両から、現金約6万円及び財布1個等4点(時価合計約2,500円相当)を窃取したものです。男を通常逮捕後、同日午後7時25分に釈放し、9月11日午後7時33分、弘前署において窃盗で緊急逮捕したものです。
9月11日(木曜日)掲載
■特殊詐欺警戒警報(八戸署)
7月頃、青森県内に居住する女性(20歳代)が、スマートフォンで、TikTokLiteを見ていたところ、「副業でお金を稼ごう」という内容の副業広告の動画が表示されました。女性は、副業に興味を持ち、副業の詳しい内容を知るためには、LINEの登録が必要であると表示されていたため、LINEアカウント「ステップナビリード」とLINEアカウント「SNサポート」を登録しました。女性が、LINEメッセージで、ステップナビリードに電話番号等を教えたところ、女性は、ステップナビリードの担当者から、電話で「副業の種類に関して種類があり、S・A・Bのコースがある」「Sコースは登録料が150万円と高いが、稼げるのですぐに元が取れる」などと登録の説明をされました。女性は、副業の登録料名目で、7月24日から同月26日にかけて、3回にわたり、ネットバンキングを利用して、ステップナビリードから指定された地方金融機関の法人名義口座に、合計149万9,100円を振り込みました。登録後、女性はステップナビリードの担当者から電話で指示されて、1日1回FXのサイトを閲覧する作業をしたものの、収入を得ることができませんでした。そのため、女性が、ステップナビリードとSNサポートに解約を申し込んだところ、約5万円の返金がありました。しかし、それ以上の返金はなく、まともに副業ができなかったことから、インターネットで調べたところ、被害に気づき、被害額合計149万9,100円をだまし取られたものです。
■道路交通法違反(無免許、酒酔い運転)被疑者の逮捕(青森署)
9月10日午後6時45分、階上町の男(無職・58歳)を逮捕しました。男は、公安委員会の運転免許を受けないで、かつ、酒気を帯び、アルコールの影響により、正常な運転ができないおそれがある状態で、9月10日午前9時32分頃、青森市内の道路において、普通乗用自動車を運転したものです。
■普通乗用車の単独衝突事故(死亡1人)(八戸署)
9月6日午後3時35分、八戸市内において、新湊一丁目方面から八戸港方面へ進行していた八戸市居住の男性(83歳)運転の普通乗用車が路外逸脱し、汚水施設の建物外壁に衝突しました。同男性の死因は、内臓損傷による出血性ショックです。
|